一人ひとりの子どもたちが豊かに健やかに そして幸せに育つことを願いこの教室を開 校することにいたしました。 「将来、自立し力強く生きる力」を身につ けるために一人ひとりのニーズにあった指導 ・必要な支援を行い、地域において共生(イン クルーシブ)社会の実現に寄与することを目指します。
4月、5月の授業内容の進度が速く
駆け足で進んでいるように感じます
新学年のスタートの単元をしっかり復習できる講座です
アットスクールでは
3/15(日)13:00~
4/4 (土)13:00~
塾説明会&無料相談会を行います
この度アットスクール谷九教室を開校することとなりました
3/15(日) 開校記念セミナーとして
「心理的疑似体験」をしていただき支援に役立てていただきたいと思います
日曜日は、アットスクール 農芸部
講師の房本先生の農園へ『芋掘り』に行ってきました。
昨年に引き続き、天候不順でたくさん植えた芋の苗も枯れたものも多く、芋掘りが出来るのか不安でしたが、大きなお芋がでてくると『先生、見て‼️ めっちゃ大きい❣️やった〜』と歓声が。
芋掘りが終わると、待ちに待ったBBQ
土曜日は、大阪校でSNS(スペシャルニーズサポーター)研修でした。
日頃、指導や支援に関わる先生方が発達特性や学習支援、ソーシャル スキルなどに関する知識・指導技術の向上を図ることが、子どもたちの自信や自立性を育んでいくことになります。
講師は、NPO法人チャイルズの是澤ゆかり先生
『子どものニーズに寄り添った指導法』
具体的な事例をもとに指導法をお話しくださいました。
講師も普段の指導によりスキルアップした指導法を身につけます。
ということで、お勉強の後は大阪校の先生方と意見交換懇親会。
教員採用試験に2都道府県に合格
2008年5月よりキッズなー教室を始めて以来、約9年。この間、たくさんの生徒と関わり合い、私自身もずいぶん学ぶこともありました。
最初に高校受験をした生徒はもう24歳になり、社会人として働いています。
この間、発達障がいなどを抱え学習に困難を持つ児童生徒に対し、子どもたちの「生きる力を育てる」ことを目的に「子ども一人ひとりのニーズにあった
学習支援、親への養育相談」を行ってきました。
9年やってきて、この事業の必要性をますます確信していますが、一人ひとりが抱える障がい特性の違いがあるので、それぞれののニーズにあった指導ができる講師の確保は絶対必要なことであり苦労もしてきました。
このたび、私が5年前より講師をしていたアットスクールの東住吉キッズなー教室として開校することにいたしました。
「わからない?をていねいに引き出し、育てる教室」として事業を開始し、さまざまなニーズを抱えた子ども達に対して、適切な教育的支援や不安を抱えている保護者の方への支援を続けていきたいと考えています。
服部 照子(特別支援教育士)