今日から8月ですね。Wikipediaによりますと、8月を葉月(はづき)と呼び、葉月の由来は諸説あるとされていて、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名だそうです。他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説や、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などがあるそうです。また、「月見月(つきみづき)」の別名もあるらしいです。
とは言え、この連日の猛暑に身体も疲れがたまりだしています。夏休みに入り、朝から連日多くの生徒が授業に自習にやってきます。毎年ならば、ひと夏は越せたように思いますが、今年は異常かもしれません。とても木の葉が落ちる季節には感じられませんね。しかし、こんなに雨が降らない夏も珍しいのではないでしょうか。
そんな中、今日も朝から生徒が勉強に励んでおります。
《本人談》家にいてもダラダラするだけだし、ここに来て静かな環境ですると勉強がはかどる
《その保護者談》朝から個別に見てもらえる環境にとても感謝しております。宿題もほぼ終わっているようで私がびっくりしています。