自習時間の見通し

最新ニュース

見通しの持ち方は人それぞれです。

しかし、何をしたらよいか分からないこどもたちがいるのも事実です。

現在、6年生。一人で自習ができるようにサポートしています。

最初「自習していて」と言っただけでは遊んで終わった30分。

自習時間にすることを順番に明記しましたが、遊ぶ時間が長かったり、切り替えができなかったり、これだけの内容をどのくらいの時間でできるのか見通しが持てないために時間が無くなることもありました。

そこで、支援グッズ!このタイムタイマー!が役立ちます。

時間が無くなっていくことを視覚的に確認できる!

中学生になるまでには、時計を見て、自分が何分くらいでどのくらいの課題がこなせるのか把握することをサポートしていきます。

そして、中1の壁となるのが「英語」。

こちらも個別で英語指導を始めています。

中1のスタートをうまくきるために、指導する側がどんな準備をしておけばよいのか知っていることで見通しをもったサポートもアットスクール姫路教室では実現させています。

中1にむけた「見通しの持ち方」についても随時相談を受け付けております。

お気軽にお問合せください。