6/15開催プレゼンコンテスト・講演会報告

6/15開催プレゼンコンテスト・講演会報告

6/15には保護者をはじめ教育や福祉関係者など100名あまりの方にご参集いただきありがとうございました。また橋川草津市長や藤田教育長にもご臨席いただき心より感謝いたしております。

プレゼンコンテストでは小学生~大学生の子どもたちが夢や思いを自分のことばで堂々と発表する姿に感動し、改めて「子どもファースト」の教育とは何かを考える貴重な機会となりました。

20周年記念事業「プレゼンコンテスト・教育講演会」がおうみかわら版で放送されました。

参加者の感想

プレゼンコンテストの感想

  • 学校では、みんな仲良くとかクラスの絆などとよく耳にしますが、たまたま同じ学校、クラスになっただけの人とはそもそも難しいことであると思います。プレゼンにあった「相手との適度な距離感やNoと言うこと」は実現可能な大切なことだと感じました。
  • とても夢のある発表でワクワクしました。日本語が苦手なお友達が楽しく勉強出来るような技術的な問題はあと少しで解決出来ると思います。ひとりひとりが楽しく学習出来る環境が早く整えられるといいですね。
  • 各々の考えや価値観、主張が、わかりやすいスライドとハキハキと聞き取りやすい言葉でよく伝わってきました。小学生の発表は、友達が作りにくい子にも心の拠り所となるようなシステムで、実現されると良いなと思いました。高校生の発表は、ぜひ小中学校の生徒向けに講演してほしい内容だと思いました。
  • 自分の考えや疑問に思っていることを堂々と発表されていました。また、質問にも瞬時に判断し答える姿に、感動しました。これからも、「自分」を大切にしていってほしいと思います。素敵でした!
  • それぞれに自分のテーマと勇気をもってのチャレンジ、本当に素晴らしかったです。ナイスチャレンジ、ありがとうございました!
  • 皆さんのプレゼンスキルに「すごいな。」と感じ、存じなかった内容もあり、学びにもなりました。素敵なプレゼンありがとうございました。参加して良かったです。

教育講演会・パネルディスカッションの感想

  • 理想の学校とは…選択出来る事、異端は先端に…心に留めて行きたいです
  • 加藤先生、日野先生、鈴木先生それぞれのお立場から学校について、教育について、スペシャルニーズへの考え方について、生のお声を聞かせていただくことができ、自分自身の仕事(不登校状態にあるご家庭への伴走支援、企業での組織開発支援、子ども向けプレゼンスクール講師)において大切にしていることを再確認できたり、さまざまな人々、役割の違う領域とのつながりと対話、戦略をもって社会や学校を変えていくことのやりがいやすばらしさをあらためて意識する機会になりました。ありがとうございました!
  • 参加して良かった!聞けて良かったと感じる内容でした。ありがとうございました。
    加藤先生の脳の特性に関する内容についてなどは、生徒の皆さんとも共有したいなと感じる内容でした。日野先生の内容(12のスキルなど)の一つひとつをもっと伺ってみたいなと感じました。
    本日のお話の中に、今、携わる実務に応用したと感じる内容がいくつもありました。
  • 生徒ファーストと言うことが、何より大切だと改めて思いました。また子どもの自己肯定感かを育める大人として、生徒に寄り添い続けて行きたいです。

全体の感想

  • 子育て支援に携わる立場から、子育て環境は大きく変わり、変化のスピードも早くなっています。でも、子どもの生まれてからの発達は変わりません。家族の愛情に包まれ「安心安全」を土台に社会と関わっていくのだと思います。子どもたちが属する場所に、それぞれの安心安全を見つけられる環境を作れる大人でありたいと思いました。
  • アットスクール様は草津の不登校支援で草分け的な存在と思います。毎年の講演会の企画開催ありがとうございます。
    みなさんお忙しいので難しい面があるかとは思いますが、不登校にかかわるフリースクールのスタッフの方など(特に草津市のフリースクール利用支援補助金の認定施設など)には、講演会に是非ともご参加を呼びかけていただきたいと思います。
  • アットスクールの20年の歩みの中で、様々な先生方と力を合わせて、試みやイベント、相談、学習を通して、多くの生徒さん保護者の方々に寄り添い、共に成長されて来られたことは、素晴らしいです。

お電話でのお問い合わせ

草津本校  077-565-7337

●10時~20時(火~金) 10時~18時(土)

※日月祝は休業となりますので予めご了承ください。

メールフォームからのお問い合わせ

お住まいや通学地域の最寄の教室にお気軽にお問い合わせください

タイトルとURLをコピーしました