ぷれすね第5回目!

アットスクール高等学院です。

ぷれすね⑤「数学プログラム」


ぷれすね1期も折り返しとなりました。

○もしもトーク
アイスブレイクとして、「もしも○○だったら」というテーマで色々と意見交換を行いました。様々な意見が聞かれました。

○遅刻の連絡の練習
ありがたいことに遅刻をする方がいらっしゃらないのですが、遅れるとき、アットスクール高等学院に電話をかける内容を確認しました。

〇目標設定
初回に決めた目標についての現状の評価と、目標を継続する・追加する・変更する作業をしました。いずれも継続をする選択をしてくれていました。これも自己決定の練習だね。と話していました。

○数学プログラム
・高校数学で学ぶ「期待値」についてを宝くじを例にして考えました。生徒さんには宝くじ1枚(300円)購入した時のリターンの平均値を算出してもらい、実際そこから出てきた数値をどのように考えるかを話しました。最初に予測していただいたのですが「300円よりかはしたじゃないかな…」との事でした。どの生徒さんも「宝くじは買わない主義(なんて堅実…!)」とのことで、実際のところはどうなのか調べていきました。

・リターンの平均値の算出にあたって、桁数の多い計算だったので計算機を使用してもらいましたが、自分で例を参考に式を立てて計算することができていました。

・次にあらたな問題(チョコバナナ売り)で期待値を算出してもらい、この値を買う側と売る側それぞれの立場でどう考えるかという話をしました。
・宝くじにしても、バナナ売りにしても、売る側にとっては理論上は確実に得をする作戦となっていることを確認しました。

〇コグトレ
認知トレーニング、コグトレを行いました。コグトレ棒を使っての体を動かすトレーニングです。各々でストレッチや投げるトレーニングを行った後は、スタッフ含め3人で棒を受け渡し合うゲームも行いました。始めは少し戸惑いつつも一体感を味わえる楽しい時間となりました。学習を終わった後のリフレッシュになったらと思います。

タイトルとURLをコピーしました